2008-01-01から1年間の記事一覧

ローランドのファズ/ワウのAD-50 ダブルビートのファズ部分だけ作りました。 すでにダブルじゃなくてシングルビートですね。 レビューとか見るとですね、 「凶暴」「爆音」「凄まじい音」「ビーストだ!」などなど、 ぼくが魅かれてやまない表現のオンパレー…

基板まで作ってケースに入れずに放置しまくってたやつらを処分しました。 大きなダンボール箱に満杯になってるとか、作りすぎで無駄っすな。 んで、取れるパーツを回収したら、オペアンプがいっぱい。 TL072が特にいっぱい出てきたので、なんか作ろうかなと…

いやあ、放置しすぎ。 いちお、歪みとかコンプとか揺れ物とか作ったりしてたんですけど、 記事にするほどではなかっとゆーか、めんどくさかったとゆーか。 で、今回はまたBIG MUFFみたいなもの。 なんかネット見てたら、昔、日本のELKとゆーメーカーが作った…

多忙その他でなかなか工作できないので以前考えて作った回路でお茶濁しです。 オーバードライブにしては歪むけど、 ディストーションというには弱い歪みペダル君です。 まあ、綺麗目なファズといったらいいのかも。 名づけて『CANNED MUD』・・・泥の缶詰。 …

今年に入ってからアホのように作りまくった、 トーンベンダーのシリコンTRバージョン+αの「THE LOTUS」。 基板実装までなら10個以上作りました。 これだ!っつー定数が決まってからも、やれパーツが気に食わないとか やれケースのデザイン失敗とか、何度も…

前回作った距離センサーでワウペダルを作ってみました。 ブレットボードで遊んでたら、実用OKってゆーか、いきなり理想のワウだったので、 勢い余って一日で完成させてしまいました。 ワウ自体の回路はVOXのクライドマッコイタイプで、特に定数とかいじって…

ぼくは今までにワウペダルを二個ぶっ壊しています。 荒っぽく踏みすぎちゃって破壊してしまったのです。 きっと物理的に可動する部分があるからいけないんだ!ってことは テルミンみたいにアンテナと体を使ったコントロールにすればいいんだ! うおー!おれ…

日進月歩のユニヴァイブ作り。 日進月歩っつーか、機能ごとにバラで作ってるのでディアゴスティーニも真っ青。 ・・・ってことで、今回はLFOとランプドライバーを二種類作ってみました。 右側はオリジナル通りで20↑V駆動で豆電球用のもの。 左側は9V駆動でLE…

UNIVIBE作りの途中です。 これはライトバルブとLDRのキャンプファイヤー部分と反射箱です。 バルブっつーか電球は、オリジナルが28Vですが、ネットで見たら「12Vでも動くよー」 って書いてあったので二種類用意しました。アンペアは40mAだったかな?たぶん。…

これは9V電源を昇圧して、16V、20V、22V、24V、25Vを取り出す実験回路くんです。 7660系チャージポンプICで一旦25Vまで昇圧して、7824系三端子レギュレータで24Vに安定化してあります。 更に抵抗とコンデンサで20V前後と22V前後に下げてあります。 16Vはオマ…

マーク・ボランの画像を会社のPCの壁紙にしてたんですけど、 常に色んな窓が開きっぱなので、ろくに眺める機会がなかったのです。 でも先日職場のネットワークがトラブルで止まって仕事がなんもできなくなったとき、 じとーっと画像を見てたら、ボラン氏の後…

使ってないペダルのケースやらスイッチやらを再利用して、 前日に作ったV810を完成させました。 このケース、塗装剥がして塗って・・・と5回くらい再利用してます。 つまり、いずれ解体しそうな回路をいれるときに使うケースなのです。 仕様等詳細は前日の製…

オークションとかレビューを見てて気になっていたオーバードライブ、VOXのV810。 「ブリティッシュな音がする」とか「ブリットポップに最適な音」とか 「VOXアンプの音がする」とか、もうすんげ気になるじゃないですか。 何気に隠れた名器扱いで、生産終了品…

シリコントランジスタ二個合体させて作るゲルマシミュレータを使って 最愛のTone Bender Pro MK IIを作りました。 ゲルマのオリジナルと音が違うっちゃ違うので、名前は「THE LOTUS II」です。 試作品から数えて4個目でやっとまともなケースに入れてみました…

電子工作の気晴らしに電子工作をしました。 VOXのTONEBENDERをシリコントランジスタでモディファイしてみました。 FUZZFACEの原型になった伝説のアレ。 FFよりトレブリーでギャンギャンして、ブリティッシュな音で大好きな方面です。 以前ゲルマ使ってブレッ…

※1/29追記あり こないだからモチョモチョいじってるシリコントランジスタでゲルマニウムをシミュる方法ですが、 もっと煮詰めて音もソックリにできちゃいました。 トーンベンダーMKIIの初段増幅部分の回路を、 ゲルマ版とシミュレーター版で作って、ほとんど…

ぱわーさぷらいをつくりました。 今までは某有名国産メーカーのを使ってて、別に不満なかったんですけど、 どうせなら足元の機材を全部自作にしちゃいたいなー・・とか思って。 んでネットで色々回路図を漁ってたら、手持ちのやつの回路図らしきものを見つけ…

好きすぎて手をつけすぎなToneBenderMKIIですが、 とりあえずMKIIよりも伝説なMKIを作ってみようかと。 THE WHOのピート・タウンゼントとか、眉毛無し時代のデビッド・ボウイのバンドにいた ミック・ロンソンさん、ヤードバーズ時代のジェフ・ベックが使って…

先日書いた、シリコントランジスタ二個使ってゲルマをシミュる方法で、 試しにTONEBENDER MKIIを作ってみました。 またかよ!みたいな・・・。我ながら好きすぎてヤバい。 トランジスタを先日の方法で置き換えた以外、他は全部オリジナルの定数で組んだら、 …

RAT

2008年は子年らしいので、新春ネズミすぺしゃる! ・・・ってことでRAT君です。 いつも「オペアンプを使った歪みペダル嫌い!」・・・とか言いつつも、 余りパーツで作ったRATをけっこー愛用しちゃってました。 オペアンプを741にして、FETを2SK30ATMGRにす…

こないだ書いた低ゲインのシリコントランジスタの作り方なんですけど、 抵抗とコンデンサを足したらゲルマニウムトランジスタみたく動作しないかなーと思って やってみたら上手くいってしまいました。 こんな感じ。 この回路を一個のトランジスタと扱って使…

二個のシリコントランジスタと抵抗一個を組み合わせて ゲインというかHFEを可変させる方法をネットで見つけたのでやってみました。 ネタ元の人は、ゲルマニウムトランジスタの回路をシリコントランジスタで再現するために やったみたいですけど、実際はHFEを…

三連続でトンベンダ記事です。 こないだお高いOC75を使って作ったToneBenderProMKIIが気に食わなかったので、 バラして新しく作り直しました。 ゲルマTr3個だけ買って、それで作るっつーのはかなり博打なわけで・・・。 ぼくがゲットしたOC75は安定動作中の…

明けました。おめでとうございます。 もう何度チャレンジしたかわかりませんけど、 ToneBenderMKIIのシリコントランジスタ化についての話です。 勝手に「THE LOTUS」というプロジェクトとして定期的に実験しつつ、何個か作ってます。 納得できるものはまだあ…